投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

巨大な鳥

    巨大な鳥が、空を横切って飛ぶ その影が地上を走る   1945 年 3 月 10 日午前 0 時、サイパン、グアム、テニアンの各飛行場から飛び立った B29 、合計 325 機は、東京都深川区、本所区、浅草区、日本橋区一帯に、 38 万発のナパーム弾を投下した。 木造住宅が密集する下町に落とされた火は、折からの強風にあおられて瞬く間に燃え広がった。 上空には火災旋風が発生し、乱気流となって B29 に襲いかかった。 米兵たちは必死で機体を制御し、機内は人間が焦げる臭いで充満したという。 眼下に広がる街は、さながら地獄の業火のように見えた。     巨大な鳥が、空を横切って飛ぶ その影が地上を走る   就寝中に襲われた人たちは燃えさかる炎に焼かれて死んだ。 逃げ惑う人たちは川になだれ込んだ。その上から焼夷弾の破片が降り注ぐ。それらはぶすりぶすりと彼らを突き刺した。 東京三十五区のおよそ三分の一が焼き尽くされ、死者は 10 万人に及んだ。   巨大な鳥が、空を横切って飛ぶ その影が地上を走る   米空軍は、事前に江戸の大火や関東大震災を検証し、木造住宅が密集する日本の大都市には焼夷弾による空襲が最も効果的であると結論付けていた。 それは、地形や気象条件等、綿密に計算された、極めてシステマティックな殺戮だった。 関東大震災での死者及び行方不明者の総数が 10 万 5000 人であることを考えると、東京だけで同程度の人間を殺すことができたということは、米空軍にとって大きな成果だったにちがいない。   巨大な鳥が、空を横切って飛ぶ その影が地上を走る   この作戦の指揮を執った、カーチス・ルメイ准将は、「多くの市民が死ぬであろうことよりも、戦争を早く終わらせることが重要だった」と述べている。 彼の眼には、地獄の業火に焼かれて死ぬアジア人が、自分と同じ人間として映らなかったのかもしれない。 制空権を奪われ、いずれこのようなことが起きると、十分に予想されたにも関わらず、戦争を遂行していた軍の中枢部の人間も、市民を同じ人間と見ていなかったのかもしれない。 その後、日本全土で空襲が繰り...